スーツケースの車輪が動かない!「毛が絡まった??」修理難しい事例

普通の車輪修理の予定でしたが

「スーツケースのキャスター交換」
もういくつもやってきている修理ですが、今回は毛が絡まって動かなくなったそうです
しっかり取り除くにはやはり分解しなくてはいけません
分解したところでちょっとした問題が起こって解決しました~
スーツケース修理は油断すると失敗しますよ!

軸径が違う!!(6mmと7mm)

まずはじめの写真で、分解したあとですがもともとついていたパイプネジは壊して分解するので再利用ができません
そして修理用のパイプネジを通すととんでもない隙間があるではないですか!?私はこの隙間とても嫌いです。通常6mmで全ての修理パーツは6mmで揃えていますが、今回は7mmのようです
6mmのパイプを7㎜ぴったりにするために別のパイプを取り寄せ隙間をなくしました!めっちゃ手間がかかりました!
最後の写真には隙間なくぴったりですね!

動かなくなる原因

写真をごらんいただくとわかると思いますが
びっくりの大きさの毛だまりです
これが入っていては動きが悪くなるわけですね
取り除いたあとはするする回るようになりました

まとめ

今回は軸径の違いと毛だまりの量と初めてのことずくめでした!
それでも経験とノウハウで手間はかかりましたが、問題なく乗り越えることができました
DIY修理をしているかたはこのような事例にひっかからないことをお祈りしています

ありがとうございました!

※「a little bit」は美容院「ekubo.」と併設しております。
カットやカラー中に合鍵を作ったりお気に入りの靴の修理もさせていただけます。

美容院
@ekubo_neyagawa

合鍵と靴修理のお店 「a little bit」
大阪府寝屋川市日之出町5-5
寝屋川市駅より徒歩4分

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です